

最初は涙が出ていた、オレンジ・いちご組(0・1歳児)のお友達も、笑顔で保育園での生活を送ることができるようになってきています🥰🥰
先生たちとたくさん遊んで、美味しい給食やおやつをたくさん食べて、心も体もどんどん大きくなっている子ども達です✨✨
大好きな先生たちとのふれあいあそびは、子ども達の笑顔の元です😆😆

お部屋のおもちゃも子ども達のお気に入り💕💕
美味しいおやつや給食で、大きくなってね💓💓
それは・・・カブトムシの幼虫です😍😍
今は小学生の卒園児さんご一家から、たくさんのカブトムシの幼虫をいただきました😌
これから夏に向けて、それぞれのクラスで大事に育てていきたいと思います✨✨
卒園児さんからのメッセージ付き💌とっても上手な字だね😲
年長組さんでは、先生から育てる時に気を付けることを聞いて・・・📓
お名前もつけて、準備万端🎵夏が待ち遠しいね😉😉
3階ホールでのほとけさまへのおまいりは、子ども達にとって静かな空間で心を落ち着けると同時に、大切なお話を聞く時間でもあります😌
今日は理事長先生から、「あいさつは、いつでも、どこでも、じぶんから」というお話と、年長組担任の先生からは「おかたづけをしよう」というお話を聞いた年長・年中組のみんな😍
どちらもとっても大切なこと、みんなでできるようにしていこうね😉
背すじをピン!とっても上手なおまいりの姿勢です💕💕
先生からの大事な話、これからもたくさん聞いていこうね✨
何を作っているのかな❓❓🙄
ヒントは「こどもの日」です🎏(笑)
子ども達の笑顔がい~~~~っぱい😆😆😆

今日は新年度初めてのお誕生日会🎂
乳児組さんは、それぞれのお部屋でお祝いをしました🎉
新しいクラスでのお誕生日会に少し戸惑いながらも、最後にはニコニコ笑顔を見せてくれた子ども達✨
それぞれのクラスで、外のお花に負けないくらいたくさんの笑顔の花が咲いていました😆🌸😆
りんご組(1歳児)さん🍎・もも組(2歳児)さん🍑のお誕生児さん✨素敵な笑顔ですね💕
もも組さんでは、「はらぺこあおむし」のパネルシアターにみんなクギヅケ😍😍
タケノコとみんなの背丈(笑)
昨日、給食の先生から春のお野菜タケノコについて教えてもらった年中組さん😆
お話を聞いた後、実際にタケノコを触り、感触や匂いなどを確かめました😍
そして、今日はそんなタケノコに負けないくらい伸びたみんなの背丈を測る身体測定✨
脱いだ服をキチンと畳むことも、とっても上手になったみんな🥳
体だけでなく、心もしっかりのびのびと大きくなった子ども達です🎊
名前の通りの「竹の子」であることや、実際の感触をお勉強📒

ココロもカラダものび~る、のび~る😆😆
クライミング!!
もも組(2歳児)さんの終盤から挑戦していた、3階ホールのクライミング✨✨
年少組さんになってからも、変わらず楽しんでいる子ども達😉
継続的に頑張っているおかげで、スタートからゴールまでのスピードも随分速くなってきました😲
これからも、楽しみながら手足の力をつけていきたいと思います🤩🤩
先生のサポートも受けながら、安心安全にクライミングを楽しみます🎶
ゴール地点のスズをチリンチリン🎵🎶達成感でキラキラの笑顔を見せてくれました🥰🥰
筆を使った絵の具あそびを初体験したもも組(2歳児)さん🍑
とっても上手に、ぬりぬりできたね💕💕
保育園の玄関ホールにある三色ボード✨
これは、今日の給食の材料を栄養素に合わせて、赤・緑・黄の三色でわける為のボードです😉
この分けるお仕事は、歴代の年長組さんが担当🤩
というワケで、今日は給食の先生から三色ボードについての説明をしてもらいました📓
私たちの栄養となってくれる「いのち」について、また一つ学ぶことができた子ども達です🤓
先生のお話を真剣に聞く子ども達😉これからよろしくね👍