

今日は年中組さん、今年最後の水あそび☆
今日は水浴びゾーン・水風船ゾーン・おばけさんと遊ぼうゾーンの3つに分かれて楽しみました(*^_^*)
最近雨の日が続いた為、本当に久しぶりの水あそびに、子ども達は大はしゃぎ!ヽ(^o^)丿
来年の水あそびが、今からとっても待ち遠しいあお組さんです(笑)
「おばけさんにシャワーをかけてあげよう☆」
「水あそび、きもちい~い♡」
今日のあか組(1歳児)さんのお部屋には、寒天が登場☆彡
涼しげな色をした色とりどりの寒天の登場に、「なんだろう??」とおそるおそる触ってみる子ども達でしたが、すぐにその感触の虜になっていました(笑)
先生達と一緒に、寒天をつぶしたり、器に入れてまぜまぜしたり・・・♡
寒天あそびを満喫したあか組さんでした(*^_^*)
不思議な感触に、すぐ笑顔になる子ども達♡
中には真剣な顔をして触り続けるお友だちも(笑)
今日の年長組さんは、ホールで過去の運動会DVDを鑑賞しました☆
歴代の先輩きいぐみさんの鼓隊やバルーン演技を、真剣に憧れの眼差しで見つめる子ども達(*^_^*)
かっこいい先輩たちの姿に、「自分たちも頑張ろう!」という気持ちがますます強くなったみんなでした(^^)/
「すごいね!」「かっこいい!」憧れでキラキラした眼差しの子ども達です☆彡
先輩たちを目指して、みんなで頑張っていこうね☆
今日は月に一度の身体測定☆
年中組さんでは、素早く服を脱ぎ、サッと身体測定のできる体形に並んでいました。
しかも、身長・体重を測ってもらう前と後のご挨拶もカンペキ(^^)v
身体だけでなく、心も大きく成長している子ども達でした☆彡
シール帳を渡す時は背すじをピッと伸ばして、「お願いします!!」
身長体重計に乗る前のご挨拶もカンペキ!!です♡
今日の年少組さんは、クレパスを使ってお絵描きあそびを楽しみました♪
色とりどりのクレパスを使って、思い思いに絵を描いていく子ども達ヽ(^o^)丿
去年と比べて、お絵描きも随分上手になっており、成長を感じる先生達でした(*^_^*)
上手になった持ち方にもご注目☆
集中して、大作を描き上げていくゆりばらさんです☆彡
10月に開催予定の運動会へ向けて、年長組さんではホールでのあそびを通して準備をしています☆
今回は歴代の年長組さんが毎年行っているバルーン演技を体験ヽ(^o^)丿
憧れていたバルーンを体験して大興奮の子ども達でしたが、同時に心を一つにして取り組まないと上手くいかないことも体験しました(^_^;)
これから日々のあそびを通して、運動会でかっこいい姿を見てもらえるように、楽しんでいこうね☆
先生の説明を聞く間も、既にドキドキワクワク・・・の子ども達(笑)
もう本番でも大丈夫!?な程、上手に演技するきいぐみさん(*^_^*)
今日は8月のお誕生日会☆彡
今月も各クラスお部屋やホールでお誕生日のお友だちのお祝いをしましたヽ(^o^)丿
ホールでのお誕生日会をした年中組さんは、そのままホールでじゃんけん列車あそび☆
最後はなが~い「あおぐみ列車」が出来上がっていました(*^_^*)
負けないぞ~!「じゃんけん、ぽん!!」
年中組さん製作の「ほうおんオリンピック」前で、「はい、チーズ♪」
今日は月に一度のクリーンデーです☆
年中組さんはお部屋の雑巾がけをして、いつも過ごしているお部屋に「ありがとう」の気持ちを伝えました(*^_^*)
8月のお参りの曲「きゅきゅっきゅ音頭」の歌詞のように「こころのなかを~おそうじしましょ~♪」と、お部屋をきれいにすることで、心もピッカピカになった子ども達です(^^)/
雑巾をしっかりしっかり絞って・・・
みんなで一斉に雑巾がけ!「それ~~~!!」
報恩保育園では、毎月16日はお精進の日として、お肉やお魚を使わない給食をいただいています。
今日のメニューは、「凍り豆腐のそぼろ丼」と「きりぼし大根の磯香あえ」でした☆
このお精進の日を通して、普段から私たちがいただいているのものは、「食べ物」ではなく「いのち」なんだということを子ども達と共有し、一緒に感謝をしています。
大きくなっても、「いのち」に感謝のできる人になって欲しい・・・そんなことを願っています☆
給食の先生達が心を込めて作ってくださっています☆
お精進の日の給食もだ~いすき♡な年少組さん(*^_^*)
今日はあいにくの雨でしたが、昨日はそれ程日差しが強くなかった為、テラスで水風船あそびをしました☆彡
初めて触る水風船の感触に、最初は不思議そうだったあか組やオレンジ組のお友だちでしたが、慣れてくると我先にと触るように!ヽ(^o^)丿
1人1つの水風船を貰って、触っているうちに割れてしまったのはご愛嬌(笑)
水風船の感触と冷たさをたっぷりと楽しんだ子ども達でした(*^_^*)
プニプニしてて気持ちいいね♪
あ~、割れちゃった~~(笑)